スペシャルコラム| 川合将人×横石崇「理想のオフィスのつくり方ーPLAYFUL OFFICEー」 19.02.27

スペシャルコラム| 川合将人×横石崇「理想のオフィスのつくり方ーPLAYFUL OFFICEー」

リビング・モティーフで好評開催中の、「理想のオフィスのつくり方ーPLAYFUL OFFICEー」展。今回会場のスタイリングをしてくださったインテリアスタイリストの川合将人さんと、働き方の祭典「TOKYO WORK DESIGN WEEK」を仕掛ける横石崇さんをお迎えして、今オフィスに求められていることや、今後どのような可能性を持つのか、働き方に対する思いも含めてお話いただきました。

  • インテリアスタイリスト 川合将人さん

    横石「まずは、川合さんの自己紹介からお願いできますか」。

    川合「肩書きはインテリアスタイリストではありますが、仕事内容としては多岐に渡っています。元々はインテリアショップでアルバイトをしていたのですが、デザイナーズ家具やグラフィックのデザイン、それにまつわるエピソードなどに関してすごく好きで、いわゆるオタクだったんです。あるとき雑誌のスタイリストの方からお声がけいただき、新製品を紹介するページを担当するようになりました。そこから家電や家具メーカーのタイアップ企画や広告、住宅メーカーのモデルルーム、商業空間のゾーニングやディスプレイ、催事の会場構成やディレクションなどの仕事に携わるようになりました。また商品開発やその紹介ムービーも絵コンテから描いてつくったり、アートの手配なんかもしています。最近はオフィスに関する相談を受けることも増えてきました」。

  • &Co. 横石崇さん

    横石「僕は『Tokyo Work Design Week』という働き方のイベントを7年ほど続けていて、11月の勤労感謝の日に全国各地で開催しています。新しい働き方と出会える場所づくり、働き方の地図づくりができたらいいなと考えています。去年からは韓国でも開催して、海外展開を視野に入れています。最近では、鎌倉に古民家を利用したコレクティブオフィスをつくりました。瞑想室があったり和室があったりと、自然や歴史のある街の雰囲気をオフィスに取り入れてつくりました。オフィスづくりって面白いですよね。ワーカーの生産性や創造性をいかに高められるかをずっと試行錯誤しています」。

    横石「今回のスタイリングのポイントについて教えてもらえますか?」。

    川合「昨年のイベントも担当させていただいたのですが、今年はゾーニングから考えさせていただきました。ロビーからコミュニケーションカウンター、多目的会議室、ソファのある息抜きコーナー、奥が社長室というゾーニングで考えました」。

  • ロビーに配置したFRITZ HANSEN「Plenum Sofa」とAnglepoiseの「Original 1227 Giant」
  • 公式の卓球台と同サイズのテーブルと新作を含めたワークチェア

    川合「今回のポイントとしては、空間に動きをとり入れたことです。空気の流れで揺れるモビールを使ったり、立って仕事できるスペースをつくって高低差を感じられるようにしたり、遊具があったりと。人が動くことで景色が変わったりする刺激によって、新しい発想が生まれることもあると思うんです。身体感覚でリアルなオフィスを感じてもらおうと、鋼材で多目的会議室と社長室の空間を造作して、それぞれ床を上げることで変化させたりしてみました。小上がりの多目的会議室コーナーには、卓球台にもなる大きなテーブルと、その周りで様々な種類のオフィスチェアの座り心地を試してもらえるようにしました。『PLAYFUL』というキーワードがあったので、大きなデスクランプ型のフロアランプを使ったり、スタッフ同士がコミュニケーションできる遊具やオーディオ、社長室にはスウィングソファを入れて楽しみを散りばめました」。

  • vitra チャールズ&レイ・イームズデザインのモビールとstringの昇降式デスク
  • マイケル・アナスタシアデスがデザインしたB&Oの円形のスピーカー「EDGE」とRS BARCELONAのフットボールゲーム
  • ソファやラウンジチェアのあるスペースと奥が社長室

    横石「僕も鎌倉のオフィスは土間を作ったりして、意識的に高さが何段階かあるようにつくりました。フラットな床が当たり前になるオフィスにおいて、高さが出ることはコミュニケーションにも変化がありそうです。確かに川合さんの空間づくりには動きがありますね」。

    川合「元々映画の勉強をしていたので、発想が映像的なところがあるんです。ストーリーありきでつくっていくような。あとは以前オランダで若手デザイナーなどのオフィスを見せてもらったことがあるのですが、彼らはカフェでもどこでもプロジェクターを使ってプレゼンしていたんです。それで今回の展示でも映像を流せる場所をつくってみました」。

    横石「オフィスづくりに関わることが増えているとのことですが、手掛けた事例について教えてもらえますか」。

    川合「とある企業の5階建てビルのうちのワンフロアを担当しました。380坪くらいの広さに約150人くらいが働くことを想定した空間です。ここでは各所にアウトドアの家具を使いました。屋外用家具の利点は、割と安価で耐久性も高いことです。ソファも屋外用の張り地に替えて納品しました。撥水性のある生地で、コーヒーや食べ物をこぼしたりしても汚れにくくなります。
    ここは広かったので、さまざまな要素を入れ込みました。中央にはソファを配したラウンジ空間を設けましたが、この部分だけシートハイが低いと他のゾーンとのコミュニケーションが取りにくいので小上がりにしたりとフロアレベルの構成を意識してつくりました。あとは座ったりテーブル的な役割も担える段差を連続させた、多目的に使える広場のようなライブラリースペースもつくったり」。

  • アウトドア用ファブリックを使用したソファ
  • 多目的に使用できる高低差のあるフロア

    ーそして話は「働き方」に関する考え方について。

    川合「僕はオーダーが来てそれに応えるというかたちで仕事をしていますが、そのオーダーがどういう理由で来ているのかが知りたいです。実際、オフィスの専門家でない自分に仕事が来ているという部分にも何かしらの答えがあるはずですから。横石さんは僕とはまったく違う歩み方ですが、これからの働き方に関してはどう考えますか?」

    横石「僕は、人それぞれ得意な頭の使い方や心地よい体の使い方で働くのが理想だと思っています。働く場所や時間も自分のリズムがあるはずです。だから、自分に相応しい働き方を主体的に選んでいくことが必要なのです。でも、今までのオフィスって会社から与えられるものじゃないですか。例えば、コーヒーの味も、電話のベルの音も。自分の力で変えられることなんてほとんどなかったわけです。それじゃいけないってことで、川合さんみたいなニュータイプに新しいオフィスづくりが求められているのではないでしょうか」。

    ー続いて来場者の方からの質疑応答へ。
    まずは「街」とオフィスの関わり方について。

    川合「街との関わりというキーワードについてですが、カフェで仕事をする人もいらっしゃいますよね。ひとつのオフィス空間の中にギャラリーがあったり書籍コーナーがあったりカフェスペースがあったりと、街を歩くような感覚で使えると、生き生きとしたオフィスになるのでは、と考えます。オフィスを住宅に近づけるという流れもあったと思うのですが、屋外用家具を使ったり不特定多数の人が出入りできるパブリックな場をつくったりして、オフィスを都市の一部と捉えてアクティブに動ける空間を作れるといいと思います。建築家のル・コルビュジエがつくった集合住宅のユニテ・ダビタシオンじゃないですが、建物内にレストランや書店などの店舗があったり、街路を思わせる吹き抜けの廊下があったり、劇場やシアタースペースとして使える庭園のある屋上があったりと、そういう考え方です」。

  • カフェやファミレス席のような打ち合わせスペース

    ーそして、オフィスづくりのコーディネートをされているという男性からの質問。
    「オフィスを幸福な場にしていこう」という流れが均質化してきた今、それが本当に豊かな場なのか?という疑問も生まれてきて、何が正解なのか悩んでいるんです」。

    川合「働き方は生き方だと思います。人生でかなりの時間を費やすわけですよね。その時間の内容がストレスであれば当然病気にもなるし、空間が人に与える影響も大きいと思うんです。嫌な仕事はもちろんあるけれど、そこにも楽しみや魅力を自分で見つけながら僕はやってきました。つまりは人に期待しないで、自発的であることが大切なのかなと。あと、僕が空間に『動き』をとり入れたのは、健康のことも考慮してのことです」。

    横石「自発性を奪うのではなく、促すオフィスづくりは大事ですよね。オフィスが自発性を奪っていないか、僕と川合さんで取り締まっていきたいですね、笑」。

  • トークイベント終了後のアンケートには、オフィスづくりのコストや社員の人種、雰囲気づくりに悩む方も多く、今回の話に出た「まちのようなオフィスづくり」や空間に高低差を設けるなどのアイデアが新鮮だったという声が。平日にも関わらず、募集した定員数を超えた多くの方が参加した今回のトークイベント。オフィスづくりというよりも、「働き方」そのものへの関心の高さがうかがえました。

    「理想のオフィスのつくり方ーPLAYFUL OFFICEー 」
    会期は3月24日(日)まで
     https://www.livingmotif.com/news/190125_01